市街化調整区域の貸倉庫とは?借りられるポイントを解説!
2024.02.12
倉庫の賃貸物件借契約を検討している方は、市街化調整区域という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
市街化調整区域とは、都市化の進行を制御するために都市計画法に基づいて設定された区域ですが、区域内で倉庫は借りられるのでしょうか?
そこで今回は、市街化調整区域の概要と、市街化調整区域で倉庫を借りられるのかや、借りる際のポイントについて解説します。
市街化調整区域とはなにか
市街化調整区域とは、都市計画法に基づいて、都市化の進行を抑制するために設定された区域のことを指します。
市街化調整区域では、建物の建築や改築などに制限があります。
市街化調整区域内にある建物を借りる場合も、用途や規模などによっては許可が必要になります。
市街化調整区域は、自然環境や農業用地を守るために重要な役割を果たしていますが、一方で、住宅や事業所の需要に応えることが難しくなっています。
そのため、市街化調整区域の見直しや活用方法について検討がすすめられているようです。
市街化調整区域で倉庫は借りられるのか
市街化調整区域では、農地や自然環境を保護するために、建築物の建設や用途の変更には制限があります。
したがって、市街化調整区域で倉庫を借りることは、基本的にはできません。
市街化調整区域では、建築時に用途を指定しておく必要があるため、指定の用途に合わない場合には適法に賃貸することはできません。
ただし、例外的に認められる場合もあります。
たとえば、農業用倉庫や公共施設など、市街化調整区域の目的に沿った用途であれば、許可を得ることができる場合があります。
また、既存の建築物を倉庫として利用する場合も、用途変更の申請をおこなえば借りることができるかもしれませんが、必ずしも許可が下りるとは限りません。
市街化調整区域で倉庫を借りたい場合は、事前に関係機関に相談し、手続きをおこなう必要があることを覚えておきましょう。
市街化調整区域にある貸倉庫を借りるときのポイントについて
市街化調整区域では、一定の基準を満たさないと、建築物の新築や増改築ができません。
そのため、貸倉庫を借りる場合は、事前に確認することが重要です。
確認するべきことは、貸倉庫の建築許可や用途変更許可があるかどうか、貸倉庫の敷地面積や容積率が基準に適合しているかどうか、などです。
また、貸倉庫を借りる際には、登記も必要になります。
登記とは、不動産の権利関係を公示するための手続きで、貸倉庫の所有者や使用者が明確になります。
登記をするには、法的書類が必要です。
法的書類とは、契約書や印鑑証明書などのことです。
これらの書類は、貸倉庫の所有者や管理者から入手する必要があります。
まとめ
市街化調整区域では、住宅や商業施設などの建築が制限されていますが、一定の条件を満たした場合、倉庫を借りることができる場合があります。
倉庫を借りるときのポイントは、用途や規模に応じて、建築基準法や消防法などの法令を遵守することです。
また、地元の自治体や土地所有者との調整も必要になることがありますので、事前に確認しておくことが大切です。
株式会社トチタテビルディングでは、関西を中心に貸し倉庫・貸し工場物件をご紹介しています。
工場物件を借りたい・貸したいとお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。