関西の貸し倉庫・貸し工場ならサーチで見つかる。

大阪の賃貸倉庫を一括検索! 貸し倉庫・貸し工場サーチ
大阪の賃貸倉庫を一括検索! 貸し倉庫・貸し工場サーチ
06–6975-7780
10:00~19:00 (土日祝除く)

工場や倉庫で活躍するAGV(無人搬送車)とは?種類やメリットを解説

工場や倉庫で活躍するAGV(無人搬送車)とは?種類やメリットを解説


工場や倉庫での労働者不足が深刻な今、AGV(無人搬送車)を導入するケースが増えています。

無人で走行するロボットがいれば、作業は進み、現場スタッフの負担も軽減されるでしょう。

AGVとは何か、どういった種類があるのか、また導入するメリットについて解説します。

工場で活躍するAGV(無人搬送車)とは?

AGV(無人搬送車)とは自動で走行する搬送用の台車のことで、工場や倉庫などを中心に活躍する、原材料や部品、荷物などを無人で運べる無人搬送ロボットです。

工場では90年代頃から主に屋内の製造ラインなどで利用されてきました。

あらかじめ敷かれた搬送用の磁気テープや磁気棒などに沿って動いていましたが、近年ではAIなど技術が発展したことで、屋外での走行や不定型のルートも走行できるようになりました。

工場におすすめのAGV(無人搬送車)の種類とは?

AGV(無人搬送車)の種類には、「経路誘導式」、「自律移動式」、「追従式」があります。

「経路誘導式」は設置した経路に沿って無人搬送車を誘導する種類です。

「自律移動式」は誘導するものがなくても、目的地に移動するタイプ、「追従式」は人や車両などに追従するタイプです。

さらにコンベアやリフター、ゲージなどのアタッチメントによって、搬送する荷物に応じて適した役割を果たします。

それぞれの役割に応じて、重い資材などを無人搬送するなら平ボディ重量級型、検品補助や倉庫への搬入などにはけん引型、などを選択するとよいでしょう。

工場にAGV(無人搬送車)を導入するメリットとは?

メリットの一つは、業務の効率化が図れることです。

今までは人が動いて取りに行かなければならなかった荷物を、ロボットが棚ごと移動してくれます。

AGVが人の代わりに動いてくれることや、たくさんの荷物を一度に運んでくれることで、作業が効率的に進みます。

ロボットなので人のように疲労を感じることもありません。

疲れによってミスをすることもないでしょう。

作業の効率化や人件費の削減などにより、コスト削減ができるのもメリットです。

ただし、導入コストがかかります。

現場の構造や設計の見直しも必要になるでしょう。

現場スタッフの負担軽減と効率化によるコスト削減などを試算し、検討する必要があります。

まとめ

AGV(無人搬送車)とは人が操作しなくても、自動で走行できる搬送車のことです。

必要な役割に適した種類もいろいろあり、倉庫や工場などで導入されるケースが増えてきました。

導入コストは高額になるものの、作業の効率化や現場スタッフの負担軽減などメリットも多く、企業の発展にもつながるでしょう。

貸し倉庫・貸し工場searchでは大阪に沢山の貸し倉庫・貸し工場をご紹介しています。

倉庫・工場・物流センターを借りたい・貸したいとお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。