関西の貸し倉庫・貸し工場ならサーチで見つかる。

大阪の賃貸倉庫を一括検索! 貸し倉庫・貸し工場サーチ
大阪の賃貸倉庫を一括検索! 貸し倉庫・貸し工場サーチ
06–6975-7780
10:00~19:00 (土日祝除く)
  • TOP
  • お役立ち記事
  • 倉庫内で安全に作業するために必要な照度基準はどのくらい?

倉庫内で安全に作業するために必要な照度基準はどのくらい?

対策

2019.05.18

倉庫内で安全に作業するために必要な照度基準はどのくらい?

人が倉庫や工場内で作業をする際には、明るさが必要です。
そして、必要な明るさは作業の内容によって変わります。
倉庫内での作業に必要な明るさはどの程度なのでしょうか、また明るさの単位、照度とはどんな単位なのでしょうか。

【倉庫内作業での照度とは】

明るさの基準に「照度」があります。
単位面積当たりに入射する光の量で、単位はlx(ルクス)と言います。
このlxの数値が大きいほど、その場所が明るいということになります。
倉庫内で作業をする際は、一定の視認性を保ち、安全に作業するためにある程度の明るさが必要ですが、照度を用いて定められています。
昭和47年、当時の労働省が定めた労働安全衛生規則によると、「精密な作業は300lx以上、普通の作業は150lx以上、粗な作業は70lx以上に適合させること」とあります。
この数値を下回る場所での作業は、作業ミスの誘発や眼精疲労、視力低下を招く可能性があるとして、守らなければいけない数値です。

【JIS照度基準:倉庫内作業に必要な値は?】

先ほどご紹介した、労働安全衛生規則の値は最低照度です。
夜の街灯の下が50~100lx程度と言われますから、倉庫内で簡単な作業をする際、粗い作業の基準である70lxで本当に足りるかどうかは考える必要があります。
なお、現実的にどの程度の明るさが必要か調べるには、物事の規格を定めるJISによる「JIS照明基準」の推奨照度が参考になります。
倉庫内での作業を想定してJIS照明基準を見てみると、例えば工場で行う非常に精密な視作業が1,500lx、普通の視作業が500lx、倉庫内の事務が300lxと推奨されています。
他業種の作業や建物の推奨照度を見てみると、会社の会議室や学校の実習室、病院の診察室が500lx、会社の受付や学校の教室が300lx程度です。
そして、荷積みや荷降ろしには150lx、ごく粗い視作業や倉庫そのものの明るさは、100lxが基準です。
つまり、倉庫内で安全に行き来するために全体は100lx程度、荷物の上げ下げをするスペースは150lx程度、事務作業スペース周辺は300lx程度を維持するなど、照明の配置に気をつけると作業効率も上がるでしょう。

【倉庫内での照度の測り方は?】

それでは、照度はどのように測ればよいのでしょうか。
この測定方法も、JISが規格を定めています。
照度計を用い、実際に作業をする場所の上面から5cm以内を測ります。
デスク上などではなく、その空間の照度を測りたい場合は、床上80cmの定点から前後5cmを測ります。
この場合、一点だけではなく測定点をいくつか定めて出た結果の平均を、その場所の数値として出します。
実際に細かい算出にはJISに規定されていますから、測定時は規格を調べてみてくださいね。

【まとめ】

倉庫内の明るさをどの程度にするかは、JIS照明基準が参考になります。
法律とは異なり、罰則規定があるわけではありませんが、やはり安全に作業をする上で、一定の照度は必要ですね。
倉庫を維持・管理する際は、是非参考しして下さい。
貸し倉庫・貸し工場SEARCHでは、大阪市内をはじめ(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)
関西地方の広い地域の貸し倉庫や貸し工場を多数取り扱っております。
条件に合った貸し倉庫や貸し工場をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。