賃貸倉庫の家賃に消費税は必要?駐車場に消費税がかかるのかについても解説
家賃に消費税がかかるかどうかは、賃貸倉庫を借りる際に気になることの一つでしょう。
住宅を借りる場合とは異なり、賃貸倉庫には消費税がかかることが多く、倉庫に併設されている駐車場の費用についても、消費税がかかるケースとかからないケースがあります。
今回は、賃貸倉庫の家賃、初期費用、駐車場それぞれについての消費税の扱いについて解説します。
賃貸倉庫の家賃に消費税は必要なのか
マンションやアパートなど住居を借りる場合は消費税が発生しませんが、賃貸倉庫には発生します。
基本的に、賃貸倉庫は事業用の物件に分類されるため、消費税の課税対象となることが一般的です。
ただし、消費税が課税されるのは「賃料」そのものであり、敷金や保証金自体には消費税はかかりません。
課税対象とならないマンションやアパートなどの住居であっても、事業で使用する物を保管するのが目的など、業務用に利用する場合は課税対象となるため注意が必要です。
また、住居として契約をしたのに、部屋の大部分を事業用の荷物で占有しているような場合は、課税対象になるだけでなく、契約違反になる可能性もあります。
契約違反になると、退去や追加の家賃などを請求される可能性があるため、契約外の目的で使用しないようにしましょう。
賃貸倉庫の駐車場の家賃には消費税はかかるのか
事業で車を利用する場合、駐車場の契約をするケースも多いでしょう。
駐車場は課税される場合と非課税になる場合の2パターンあります。
一般的に、倉庫の駐車場が賃貸契約の一部として提供される場合、その駐車場に対しても消費税が課税されます。
反対に、非課税となる場合は、駐車場が単なる土地の貸付である場合、消費税は課税されません。
とはいえ、倉庫を借りて商品や機材の搬入・搬出のために駐車場を利用する場合、その駐車場の使用料は消費税の課税対象となります。
これは、賃貸倉庫の利用目的が事業用であり、その付帯サービスとして提供される駐車場が商業活動に使用されるからです。
したがって、事業者が賃貸契約を締結し、その駐車場を業務に使う場合は消費税がかかると考えておくべきでしょう。
まとめ
賃貸倉庫の家賃には、居住用の賃貸物件と違い、賃料に消費税がかかるため注意が必要です。
土地の貸付のみの場合、賃料に消費税がかからないことがありますが、賃貸倉庫に付随する駐車場に関しては、消費税がかかると思っておいて良いでしょう。
契約前に消費税の適用範囲を確認し、費用の取り決めについて理解を深めておくことが大切です。
株式会社トチタテビルディングでは、関西を中心に貸し倉庫・貸し工場物件をご紹介しています。
工場物件を借りたい・貸したいとお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。