貸倉庫をお探しの方必見!倉庫業のために必要な倉庫管理主任者資格とは?
倉庫業を営むときは、倉庫管理主任者を選任しなければなりません。
しかし、具体的にどんな資格なのか、実際にどのような仕事をするのかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、倉庫管理主任者の資格や仕事内容について説明していきたいと思います。
【倉庫管理主任者とはどんな資格?】
倉庫業とは、重要な物資や商品などを保管し収益を得る仕事のことです。
この事業を営むうえで必要なのが倉庫管理主任者資格です。
倉庫を管理するうえで欠かせない知識と、能力が認可されたときに付与される資格で、倉庫業を営む場合は選任が義務化されています。
倉庫業をはじめる際の必須資格なので、倉庫をお持ちのオーナー様や貸倉庫を探している方におすすめです。
【倉庫管理主任者の資格でできる仕事内容】
倉庫管理主任者の資格を取得するどのような仕事内容で活躍できるのでしょうか?
・倉庫の火災予防と施設管理
倉庫で起こる火災などの事故防止や、建物のメンテナンスなど、施設が安全な状態で使用できるよう維持します。
・倉庫管理の順当な運営を確保
倉庫で行う作業の監督や保管など、順当な運営を行うための業務ですが、マネジメントや料金設定は仕事内容に含まれません。
・労働者への研修実施や労働災害を防ぐ
労働者が安全かつスムーズに業務を行えるよう、従業員に対する研修の実施や、労働災害を防ぐための業務を行います。
【倉庫管理主任者の資格を得るために必要な条件とは?】
倉庫管理主任者になれるのは、以下のいずれかに該当する方です。
1.倉庫の管理業務に専従し、指導監督的実務経験が2年以上ある
2.倉庫の管理業務に係り、実務経験が3年以上ある
3.国土交通大臣が指定する倉庫管理の講習会を修了している
4.1から3までの同等以上の知識と経験があると国土交通大臣が認めた場合
ただし、1と2の実務経験に私用倉庫は含まれません。
営業倉庫での実務経験が必要なので注意してください。
また、日本倉庫協会で倉庫管理主任者の講習会を行っており、修了すると、2年、3年の実務経験が1日で習得できます。
実務経験がない方はぜひこの講習会に参加してみてください。
【倉庫管理主任者の資格を持つ人の持ち場】
倉庫管理主任者は、以下の場合に限り兼任することが可能です。
・道を挟んで両側にある倉庫や同じ敷地内にある倉庫など、設置されている倉庫はいくつかあるが機能上一体の倉庫として扱われる場合
・同じ都道府県内に存在し、同一の営業所または他の事業所が管理しているいくつかの倉庫(ただし、有効面積の合計が10,000㎡以下の場合に限る)
いくつかの倉庫とありますが、これは同じ種類の倉庫でなくても大丈夫との意味です。
【まとめ】
倉庫業を行ううえで必要な、倉庫管理主任者の資格や仕事内容について説明いたしました。
近年倉庫業をはじめる人は増えてきており、活躍する場はますます広がっていくと考えられています。
倉庫管理主任者資格は、倉庫業を営む上で取得しておいて損はないといえるでしょう。
貸し倉庫・貸し工場SEARCHでは、大阪市内をはじめ(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)
広い地域の物流センターや貸し倉庫・貸し工場を多数取り扱っております。
条件に合った貸し倉庫や貸し工場をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。